公演情報

HOME>公演情報リスト

各公演に関するお問い合わせは直接主催者にお願いいたします。
掲載中の公演情報や休館日は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

2025年12月
12月5日(金)
主催・共催公演
おやこリトミック【クリスマス回】
会場

ホール

開催時間 0歳コース 10:00~10:40 1~2歳コース 11:00~11:40
講師

柿﨑美也子(やこ先生)
音もだち主宰。0歳から100歳まで、スポーツセンター、地区センター、小学校、幼稚園、保育園等、その他の施設で楽しく有意義なプログラムを提供いたしております。

内容・プログラム

発達段階に応じたあそびで、お子様のあたま からだ こころの健やかな発育を促します。
リズムあそびやふれあいあそび、体あそびやクレヨン(クラフト)あそび、ときにボールやパラバルーン等を用いて楽しく遊びましょう。あそびは学びです。

【コース】
・0歳(ねんね、ハイハイ、立っちのお友だち)
・1~2歳(トコトコ歩きのお友だち)
※参加コースをお悩みの方は電話にてご相談ください♪

【持ち物】
0歳コース:お飲み物
1~2歳コース:お飲み物、クレヨン、半畳程度のレジャーシート
※フロアに直接お腰をおろしていただく場面がございます。

【仮装の日♪】
★10月3日(金) ハロウィンにちなんだ仮装でお越しください!
★12月5日(金) サンタさんやトナカイなど、クリスマスにちなんだ仮装でお越しください!
※体を動かす場面がございますので、転んで自身を傷つけたり、ぶつかってお友だちを傷つけたりのないような仮装でお越しください。

*御受講にあたって*
・予防接種48時間以内、体調の優れない方は参加をお控えください。
・レッスン中にお写真を撮らせて頂き、今後の広報宣伝に利用させていただく場合がございます。問題のある方は、当日スタッフまでお声がけください。
・途中体調が悪くなりましたら、無理をせず速やかにスタッフにお声掛けください。
・レッスン中での身体の事故が発生しました場合、当館では応急の措置のみ行い、その後の治療その他の責めは負いません

料金

親子1,000円(当日支払い)
その他人数追加ご希望の場合は、申込フォームをご確認ください。

備考

Googleフォームからお申込みください。
12月5日開催分申込開始日:9月5日10:00~
おやこリトミック後期分申込フォーム

☆各回3ヶ月前 10:00~募集開始となります。
※Googleフォームでのお申し込みが難しい方はお電話にてお問い合わせください。
※キャンセルする場合は、必ず事前にご連絡ください。連絡がなく無断でキャンセルした場合は、料金を請求させて頂く場合もございます。

その他の公演情報に戻る

主催

横浜市旭区民文化センターサンハート

12月8日(月)
主催・共催公演
おはなしかい
会場 ホール
開催時間 10:30~11:00
内容・プログラム

サンハート読み聞かせサポーターによるえほんの読み聞かせや手遊びなど、親子で一緒にお楽しみいただける企画です。
※読み聞かせサポーターの募集は現在行っていません。

【対象】
・0歳~2歳のお子さまとその保護者(3歳以上のお子さまも大歓迎!)
・プレママ、プレパパ
・大人の方

【その他】
◉ベビーカー置き場あり
◉授乳室あり
◉乳幼児のおむつ交換台あり(多目的トイレ内)

【サンハート読み聞かせサポーター】
横浜市旭区民文化センターサンハートで、「読み聞かせサポーター養成講座」を受講されたボランティアです。(指導:大河内恵津子先生)
地域のたくさんの子どもたちに絵本の素晴らしさを伝えるために、地区センターや保育園等の様々な場所で活動を行っています。
ご依頼も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

料金

無料・入場自由
★予約不要のイベントです。当日直接会場へお越しください。

主催

横浜市旭区民文化センターサンハート

12月13日(土)
主催・共催公演
しましま★クリスマスパレード
会場

横浜市旭区民文化センターサンハート ホール

開催時間 開場10:30 開演11:00
出演

しましまのおんがくたい

横浜市青葉区民文化センターフィリアホールの親子向けコンサート出演をきっかけに結成された管打楽器ユニット。
メンバーは音楽大学を卒業しプロとして活躍する愉快な音楽家たち。トレードマークは、しましま。
年齢、障がいの有無に関わらず、誰もが本格的な生演奏を気軽に楽しめるよう、保育士監修の音楽ワークショップ、コンサートを各地で開催している。
クラシックの名曲からアニメソング、ポップスまで幅広いジャンルの楽曲を演奏するほか、手遊びうたなどの参加型プログラムも取り入れ、豊かな音楽体験と親子のコミュニケーションの場を提供する。
泣いても、聴くことを休んでも、踊っても大丈夫!わたしたちといっしょに音楽を全身で楽しみましょう♪

内容・プログラム

【すくすくキッズプログラム】
子どもはもちろん!ママもパパも楽しめる!ホールで聴くコンサートって、子どもが一緒だと騒がないか心配で…そんな風に思っていませんか?
このコンサートでは、ママとパパたちの心配一切ご無用!泣いても踊っても良いんです!子どもの集中力が持たないことなんて当たり前。子ども達のペースで楽しんでくれることを第一に考えたコンサートなので、途中入退出も自由です。気兼ねなく楽しめるコンサートはいかがでしょうか?

【プログラム】
♪ しましまーち/三浦秀秋
♪ 小さな世界/シャーマン兄弟(編曲:三浦秀秋)
♪ クリスマス・フェスティバル/ルロイ・アンダーソン(編曲:山本真幸) ほか
※プログラムは都合により変更になる場合がございます。

料金

【全席自由】一般1,000円 未就学児500円
※膝上鑑賞でもチケットが必要 ※当日200円増
※サンハート友の会割引対象公演

主催

横浜市旭区民文化センターサンハート

12月20日(土)
主催・共催公演
白石光隆with上手に奏で隊アウトリーチレクチャーコンサート
会場

サンハート ホール

開催時間 開演14:00(開場13:30)
出演

白石光隆(ナビゲーター・ピアノソロ)
東京藝術大学附属高等学校を経て、東京藝術大学、同大学院を修了。1989年ジュリアード音楽院へ進む。1990年ジーナ・バッカウアー国際奨学金コンクール入賞。1991年学内におけるコンチェルト・コンペティションで優勝し、リンカーンセンターでジュリアード・オーケストラと協演。1992年帰国。
1994年第63回日本音楽コンクール声楽部門において、優れた日本歌曲の演奏に贈られる木下賞(共演)受賞。特筆すべきはその生き生きとした、圧倒的なリズム感と構築性、そして独自の宇宙を感じさせる微細なまでに磨かれた美しい音である。またレパートリーが広く、邦人、現代作品など分野を問わず才能が遺憾なく発揮されている。財団法人地域創造の公共ホール音楽活性化事業などの活動では全国を巡り、子どもたちへの教育プログラムにも積極的に取り組む他、後進の指導やさまざまなコンクールの審査員も務める。1年間の活動の集大成として、毎年定期的に東京で開催するソロリサイタルは2025年9月で38回を数える。意欲的なプログラムとさわやかなステージも魅力な、数少ない実力派である。ピアノを金澤桂子、高良芳枝、伊達純、小林仁、マーティン・キャニンの各氏に、室内楽をフェリックス・ガリミア、伴奏法をジョナサン・フェルドマンの各氏に師事。現在、東京藝術大学、お茶の水女子大学非常勤講師。

 

上手に奏で隊
2021年7月、ミュージックレストラン・アルテリーベ東京でのコンサートをきっかけに結成。クラシックをはじめとした多彩なジャンルを演奏する確かな実力と、軽妙洒脱なМCトークに定評がある。おいしい料理とお酒があればガールズトークが止まらない陽気なトリオ。
第10回サンハート・アンサンブル・オーディション最優秀賞受賞。

 

神谷 咲貴(ソプラノ)
埼玉県出身。7歳より桐朋音楽教室にてピアノを始める。
上野学園大学音楽学部声楽科卒業。同大学専攻科声楽専攻修了。同大学卒業演奏会出演。東京二期会オペラ研修所マスタークラス修了。
7回東京国際声楽コンクール歌曲部門第二位(一位なし)。第36回アジア国際音楽コンクール優秀賞。第38回ソレイユ声楽コンクール入選。アンサンブルでは「上手に奏で隊」として、第10回サンハート・アンサンブル・コンクール最優秀賞。
東京二期会会員。東京合唱協会メンバー。さいたまシティオペラ会員。

 

齊藤日向(メゾソプラノ)
茨城県出身。愛知県立芸術大学卒業、同大学院修了。第10回サンハート・アンサンブル・オーディション最優秀賞受賞。「コジ・ファン・トゥッテ」、「フィガロの結婚」、「ホフマン物語」、「ヘンゼルとグレーテル」、「ファルスタッフ」、「ラインの黄金」、「メリー・ウィドウ」、「ファウスト」、新国立劇場「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」等のオペラ、ベートーヴェン「交響曲第九番」バッハ「マタイ受難曲」メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」等にソリストとして出演。似顔絵、フライヤーのデザイナーとしても活動。東京二期会会員、新国立劇場合唱団メンバー。

 

 冨田 優(ピアノ)
北鎌倉女子学園高等学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。これまでに、日比谷友妃子、角野裕、東誠三の各氏に師事。
声楽コンクールの公式ピアニストを務める他、市民オペラの稽古ピアニスト、福祉施設や学校での演奏、テレビドラマのピアノ演奏手元吹き替え等、フリーランスで活躍中。2019年度連続テレビ小説『なつぞら』に出演。2022年イタリアで開催されたモンテフェルトロ音楽祭に参加。
ソプラノとトロンボーンとピアノのトリオ『トレフレッチェ』、ソプラノとメゾソプラノとピアノのトリオ『上手に奏で隊』に所属。

内容・プログラム

サンハートアウトリーチレクチャーコンサートシリーズ#1

音楽を聴く喜びを、より多くの方へ─。
サンハートでは毎年アウトリーチ形式の審査を行う「サンハート・アンサンブル・コンクール」を開催し、受賞組は旭区内を中心に、地域各所で世代や環境を越えて音楽を届ける活動を行っています。
本シリーズは、同コンクール審査委員と過去受賞アンサンブルによる共演で、「アウトリーチ」の目的や魅力を、演奏とお話で分かりやすくご紹介するレクチャーコンサート。記念すべき第1弾となる今回は、審査委員長・白石光隆氏と、 2021年に最優秀賞を受賞した歌とピアノのトリオ「上手に奏で隊」が登場。

 

【上手に奏で隊】
・Ave Maria聴き比べ
・オペラ「ラクメ」より 花の二重唱
・バレエ「くるみ割り人形」より    他

【白石光隆 ソロ】
・キャンドルライトキャロル/J. ラター 他

※プログラムは都合により変更になる場合がございます。

料金

【全席自由】一般1,500円 高校生以下1,000円
※未就学児入場不可 ※当日200円増 ※サンハート友の会割引対象公演

主催

横浜市旭区民文化センターサンハート