公演情報

HOME>公演情報リスト

各公演に関するお問い合わせは直接主催者にお願いいたします。
掲載中の公演情報や休館日は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

2025年11月
11月15日(土)
主催・共催公演
第14回サンハート・アンサンブル・コンクール
会場

横浜市旭区民文化センターサンハート ホール

開催時間 10:00(予定)
講師

【審査員】
白石光隆(ピアノ・審査員長)
礒絵里子(ヴァイオリン)
田村真寛(サクソフォン)
加藤直明(トロンボーン)
大森智子(ソプラノ)
吉川健一(バリトン)
乾充(サンハート館長・特別審査員)

内容・プログラム

「サンハート・アンサンブル・コンクール」は、
■演奏家の総合的な音楽表現力の育成
■演奏家が自らの音楽活動を通じて社会貢献できる仕組み作り
■地域社会において、あらゆる立場の方々が、質の高い音楽に触れられる環境作り
という3つの趣旨に基づき、2012年にスタートいたしました。本コンクールでは、通常のコンクールなどで審査される演奏技術や音楽性に加え、プログラム構成力やプレゼンテーション力、さらにお客様の心に響くパフォーマンス力など、総合的な表現力を含めた評価がなされます。これまで入賞された方は、当館が主催するコンサートや、地域各所でのアウトリーチコンサートにご出演いただき、幅広い世代のお客様へ音楽の楽しさと素晴らしさをお届けいたしました。次の出演者はあなたです!

■課題・審査基準
◎予選(8分間)
【曲目自由:2曲】
クラシックを中心とした楽曲(邦楽可)
審査基準:音楽性、テクニック、アンサンブル力など含め総合的に評価

◎本選(20分間)

【曲目自由:3曲】
アウトリーチコンサート形式
※クラシック楽曲を1曲以上含み、トーク(自己紹介や曲紹介、コンサートを通して伝えたいこと等)も入れること。
審査基準:音楽性、テクニック、アンサンブル性、構成力、プレゼンテーション力、全体を通しての表現力など含め総合的に評価

[本選課題補足]
予選の基準に加え、構成力 ・プレゼンテーション力 ・エンターテイメント性などを総合的に評価

〇最優秀賞(1組、表彰状贈呈、サンハート主催「最優秀賞受賞記念コンサート」に出演)
〇優秀賞 (3組程度、表彰状贈呈、サンハート主催事業(アウトリーチを含む)に出演)
〇アルソ出版社賞(1組、表彰状贈呈、アルソ出版発行「THE FLUTE」「THE SAX」の何れか一冊を各演奏者に一年間無料贈呈、もしくは「THE CLARINET ONLINE」の1年間無料購読(有料・無料記事とも)、誌上に「アルソ出版」受賞組の記事を写真入りで掲載。
〇聴衆賞 (1組、表彰状)

詳細は募集要項をご覧ください。

料金

一組 6,000円(予選及び本選の参加料として)

※参加料のお支払いはチケットペイのみになります。チケットペイ専用ページにて応募チケットをお求めください。(手数料別)
※参加料はいかなる理由であっても応募者都合の返金はいたしません

備考

•予選・本選ともに公開審査となります。予めご了承ください。(一般観覧者は秋頃募集します。)
•演奏時間は音の出だしから終わりまでの時間です。楽器の設置、チューニングは演奏時間に含まれません。
•予選時に演奏時間を越えた場合は、ベル等でカットする場合がありますが、減点の対象になりません。
•本選時においては、審査指標に「構成力」が含まれるため、演奏時間を超えたり、時間が大幅に満たない場合、また時間内に課題曲数を満たない場合は減点の対象となります。
•同じ曲でも楽章が異なれば、ひとつの楽章を1曲とみなします。   
•「クラシック」楽曲とは、一般的なクラシック音楽の範疇に限ります。また、予選・本選ともにアコースティック楽器以外の演奏では参加出来ません。(電子楽器・音響機材不可)
•本選では、トーク用にワイヤレスマイクを舞台下手側に2本用意します。使用の有無は自由です。
•譜めくりが必要な場合は各自で用意してください。

◆サンハート アンサンブルコンクール過去受賞者はこちらから

主催

【主催】横浜市旭区民文化センターサンハート
【協力】大阪国際音楽コンクール/アルソ出版株式会社

11月16日(日)
主催・共催公演
第14回サンハート・アンサンブル・コンクール
会場

横浜市旭区民文化センターサンハート ホール

開催時間 10:00(予定)
講師

【審査員】
白石光隆(ピアノ・審査員長)
礒絵里子(ヴァイオリン)
田村真寛(サクソフォン)
加藤直明(トロンボーン)
大森智子(ソプラノ)
吉川健一(バリトン)
乾充(サンハート館長・特別審査員)

内容・プログラム

「サンハート・アンサンブル・コンクール」は、
■演奏家の総合的な音楽表現力の育成
■演奏家が自らの音楽活動を通じて社会貢献できる仕組み作り
■地域社会において、あらゆる立場の方々が、質の高い音楽に触れられる環境作り
という3つの趣旨に基づき、2012年にスタートいたしました。本コンクールでは、通常のコンクールなどで審査される演奏技術や音楽性に加え、プログラム構成力やプレゼンテーション力、さらにお客様の心に響くパフォーマンス力など、総合的な表現力を含めた評価がなされます。これまで入賞された方は、当館が主催するコンサートや、地域各所でのアウトリーチコンサートにご出演いただき、幅広い世代のお客様へ音楽の楽しさと素晴らしさをお届けいたしました。次の出演者はあなたです!

■課題・審査基準
◎予選(8分間)
【曲目自由:2曲】
クラシックを中心とした楽曲(邦楽可)
審査基準:音楽性、テクニック、アンサンブル力など含め総合的に評価

◎本選(20分間)

【曲目自由:3曲】
アウトリーチコンサート形式
※クラシック楽曲を1曲以上含み、トーク(自己紹介や曲紹介、コンサートを通して伝えたいこと等)も入れること。
審査基準:音楽性、テクニック、アンサンブル性、構成力、プレゼンテーション力、全体を通しての表現力など含め総合的に評価

[本選課題補足]
予選の基準に加え、構成力 ・プレゼンテーション力 ・エンターテイメント性などを総合的に評価

〇最優秀賞(1組、表彰状贈呈、サンハート主催「最優秀賞受賞記念コンサート」に出演)
〇優秀賞 (3組程度、表彰状贈呈、サンハート主催事業(アウトリーチを含む)に出演)
〇アルソ出版社賞(1組、表彰状贈呈、アルソ出版発行「THE FLUTE」「THE SAX」の何れか一冊を各演奏者に一年間無料贈呈、もしくは「THE CLARINET ONLINE」の1年間無料購読(有料・無料記事とも)、誌上に「アルソ出版」受賞組の記事を写真入りで掲載。
〇聴衆賞 (1組、表彰状)

詳細は募集要項をご覧ください。

料金

一組 6,000円(予選及び本選の参加料として)

※参加料のお支払いはチケットペイのみになります。チケットペイ専用ページにて応募チケットをお求めください。(手数料別)
※参加料はいかなる理由であっても応募者都合の返金はいたしません

備考

•予選・本選ともに公開審査となります。予めご了承ください。(一般観覧者は秋頃募集します。)
•演奏時間は音の出だしから終わりまでの時間です。楽器の設置、チューニングは演奏時間に含まれません。
•予選時に演奏時間を越えた場合は、ベル等でカットする場合がありますが、減点の対象になりません。
•本選時においては、審査指標に「構成力」が含まれるため、演奏時間を超えたり、時間が大幅に満たない場合、また時間内に課題曲数を満たない場合は減点の対象となります。
•同じ曲でも楽章が異なれば、ひとつの楽章を1曲とみなします。   
•「クラシック」楽曲とは、一般的なクラシック音楽の範疇に限ります。また、予選・本選ともにアコースティック楽器以外の演奏では参加出来ません。(電子楽器・音響機材不可)
•本選では、トーク用にワイヤレスマイクを舞台下手側に2本用意します。使用の有無は自由です。
•譜めくりが必要な場合は各自で用意してください。

◆サンハート アンサンブルコンクール過去受賞者はこちらから

主催

【主催】横浜市旭区民文化センターサンハート
【協力】大阪国際音楽コンクール/アルソ出版株式会社