公演情報
HOME>公演情報>白石光隆withクロレ四重奏団アウトリーチレクチャーコンサート

白石光隆withクロレ四重奏団アウトリーチレクチャーコンサート

日時

令和8年1月17日(土)
開演14:00/開場13:30
※公演時間:約90分(休憩あり)

会場

サンハート ホール

主催

横浜市旭区民文化センターサンハート

関連画像

<br />
<b>Warning</b>:  Array to string conversion in <b>/home/seek54/sunheart.info/public_html/wp/wp-content/themes/sunheart/single-event.php</b> on line <b>128</b><br />
Array
<br />
<b>Warning</b>:  Array to string conversion in <b>/home/seek54/sunheart.info/public_html/wp/wp-content/themes/sunheart/single-event.php</b> on line <b>128</b><br />
Array

出演

白石光隆(ナビゲーター・ピアノソロ)
東京藝術大学附属高等学校を経て、東京藝術大学、同大学院を修了。1989年ジュリアード音楽院へ進む。1990年ジーナ・バッカウアー国際奨学金コンクール入賞。1991年学内におけるコンチェルト・コンペティションで優勝し、リンカーンセンターでジュリアード・オーケストラと協演。1992年帰国。
1994年第63回日本音楽コンクール声楽部門において、優れた日本歌曲の演奏に贈られる木下賞(共演)受賞。特筆すべきはその生き生きとした、圧倒的なリズム感と構築性、そして独自の宇宙を感じさせる微細なまでに磨かれた美しい音である。またレパートリーが広く、邦人、現代作品など分野を問わず才能が遺憾なく発揮されている。財団法人地域創造の公共ホール音楽活性化事業などの活動では全国を巡り、子どもたちへの教育プログラムにも積極的に取り組む他、後進の指導やさまざまなコンクールの審査員も務める。1年間の活動の集大成として、毎年定期的に東京で開催するソロリサイタルは2025年9月で38回を数える。意欲的なプログラムとさわやかなステージも魅力な、数少ない実力派である。ピアノを金澤桂子、高良芳枝、伊達純、小林仁、マーティン・キャニンの各氏に、室内楽をフェリックス・ガリミア、伴奏法をジョナサン・フェルドマンの各氏に師事。現在、東京藝術大学、お茶の水女子大学非常勤講師。

 

クロレ四重奏団
クロレとはフランス語で「彩り」を意味している。この編成(Sax3、Pf1)のグループは世界的にも珍しく、全く新しいサウンドに我々ならではの彩りを添えたいという想いで活動している。
2022年「第11回 サンハート・アンサンブル・コンクール」最優秀賞。アルソ出版社賞を受賞し、専門誌「THE SAX
4月号」にてインタビューが掲載。最優秀賞受賞記念コンサートでは好評を博す。音楽鑑賞教室、ロビーコンサート、0歳からの音楽会など活動は多岐にわたる。
旭区民文化センターサンハート、泉区民文化センターテアトルフォンテ、鶴見区民文化センターサルビアホール、公益財団法人川越施設管理公社で登録アーティストとして活動。

堀田 和磨 (サクソフォン)
神奈川県横浜市出身。
12歳からサクソフォンを始める。東邦音楽大学附属中学校・高等学校・大学を卒業。サクソフォーン協会の主催するJr.サクソフォーンコンクールにて3位入賞。ソリストとして同大学オーケストラと共演。陸上自衛隊東部方面音楽隊をバックにソリストを務める。毎年フランスで行われるハバネラアカデミーに2度参加し、選抜演奏会に出演。卒業時には、サクソフォーン新人演奏会、葉山町新人演奏会、横浜新人演奏会、読売新人演奏会、ヤマハ新人演奏会に出演。第35回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール優秀賞受賞。第11回サンハート・アンサンブル・コンクール最優秀賞並びにアルソ出版社賞受賞。平山音楽院サクソフォン科講師、横浜市民広間演奏会会員。これまでにサクソフォンを佐々木雄二、大石将紀、平野公崇に師事する。現在は演奏活動だけでなく関東圏にて吹奏楽指導やサクソフォン個人レッスンなど幅広く行う。Vario Saxophone Quartetto、クロレ四重奏団所属。

 

金山 佑真 (サクソフォン)
千葉県鎌ケ谷市出身。上野学園大学演奏家コース卒業。上野学園大学卒業演奏会出演。ソリストとして上野学園大学管弦楽団と共演。サクソフォーン新人演奏会、読売新人演奏会、ヤマハ新人演奏会に出演。東京国際芸術協会新人演奏会オーディションに合格。
現在首都圏を中心に活動を行い、千葉県でサクソフォン教室を主催。Vario Saxophone Quartetto、クロレ四重奏団各メンバー。

 

中谷 弘志(サクソフォン)
山口県出身。上野学園短期大学部を卒業し大学部へ3年次編入。短期大学部、大学部共に卒業演奏会に出演し2013年ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。以降、音楽教室の講師を務める他、日本音楽高等学校サクソフォン非常勤講師、また小中高の吹奏楽部指導、プライベートレッスンなどにも力を入れる。
演奏では関東を中心に在京のオーケストラのエキストラ、イベント演奏、コンサートなども開催する。
川越アーティストバンク登録、ヴァリオサクソフォンカルテット、風の旅合奏団、アットホームウインズ、クロレ四重奏団各所属。

 

塚越 恭平 (ピアノ)
千葉県松戸市生まれ。5歳でピアノ、9歳でクラシックバレエをはじめる。東邦音楽大学附属東邦高等学校を経て、同大学演奏家コース卒業。高校在学中、ボランティアコンサートに多数出演。第66回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部入選、エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール第2位、第54回東京国際芸術協会新人演奏会に出演。大学在学中、ウィーンへ数回短期留学。第9回トライアルコンサートにて学内オーケストラと共演、第18回日本ピアノ調律師協会新人演奏会、第87回読売新人演奏会に出演。これまでにピアノを太田幸子、藤井一興、マーティン・ヒューズ各氏に師事。現在、バレエ団でリハーサルピアニストとして活動する。

内容・プログラム

サンハートアウトリーチレクチャーコンサートシリーズ#2

音楽を聴く喜びを、より多くの方へ─。
サンハートでは毎年アウトリーチ形式の審査を行う「サンハート・アンサンブル・コンクール」を開催し、受賞組は旭区内を中心に、地域各所で世代や環境を越えて音楽を届ける活動を行っています。
本シリーズは、同コンクール審査委員と過去受賞アンサンブルによる共演で、「アウトリーチ」の目的や魅力を、演奏とお話で分かりやすくご紹介するレクチャーコンサート。第2弾は、審査委員長・白石光隆氏と2022年に最優秀賞を受賞したサックス四重奏「クロレ四重奏団」が登場。

 

【クロレ四重奏団】
・バレエ音楽「ガイーヌ」より / A.ハチャトゥリアン
・G線上のアリア / J.S.バッハ
・ディズニー・ダズル! / A.メンケン     他

【白石光隆 ソロ】
・羊は安らかに草を食む/J. S. バッハ=ペトリ  他

※プログラムは都合により変更になる場合がございます。

料金

【全席自由】一般1,500円 高校生以下1,000円
※未就学児入場不可 ※当日200円増 ※サンハート友の会割引対象公演

お問い合わせ

横浜市旭区民文化センターサンハート
TEL:045-364-3810(9時~21時・不定休)

申し込み方法(チケット販売)

★☆令和7年9月13日(土)10:00~チケット発売!★

▶ 横浜市旭区民文化センターサンハート 窓口・TEL
TEL:045-364-3810(9~21時・不定休)

▶ WEB購入 カンフェティ

その他の公演情報に戻る